
2021年1月
月刊秘伝2月号
沖縄古武術「鎌の手」を掲載

2021年3月
月刊秘伝4月号
唐手と琉球舞踊を掲載






2021年9月
日本武道学会第54回大会参加
論題「知られざる琉球の武術史(麻氏又吉真光)」を発表
2021年10月
9日(土)
10日(日)
第12回鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会参加
場 所:鹿島神宮武徳殿、鹿島神宮特設演武場
演武者:早坂 義文(流星鎌) 早坂 ゆかり(二丁釵)
大和久水心(虎之手) 佐々木 透(周氏之棍)
※流星鎌=スルーチンカマヌゥーテ
2021年10月
24日(日)
ひたちなか市古武道演武大会参加
場 所:ひたちなか市松戸体育館(柔剣道場)
演武者:早坂 義文(鎌之手)
大和久水心(虎之手)
佐々木 透(周氏之棍)
2021年11月
月刊武道11月号
「古武道のひろば」において、「金硬流唐手・沖縄古武術の活動について」
及び「龍ケ崎光道館の稽古風景」を掲載
2021年11月
23日(火)
第2回江幡妙子道場発表会「妙風に華啓く」参加
場 所:調布グリーンホール(大ホール)
演武者:早坂 義文(鎌之手) 早坂 ゆかり(双節棍)
大和久水心(虎之手) 佐々木 透(周氏之棍)
植松 哲司(二丁釵)
2022年9月
4日(日)
日本武道学会参加
場 所:桐蔭横浜大学
「琉球の武術に影響を与えた薩摩藩の武術(津堅之棍)」の研究発表

2022年9月
11日(日)
第24回ひたちなか市古武道演武大会参加
場 所:ひたちなか市松戸体育館(柔剣道場)
演武者:早坂 義文(津堅之棍) 大和久水心(鶴法)
佐々木 透(周氏之棍) 植松 哲司(二丁釵)

2022年10月
1日(土)
2日(日)
第13回鹿島神宮奉納 日本古武道交流演武大会参加
場 所:鹿島神宮武徳殿、鹿島神宮特設演武場
演武者:早坂 義文(二丁鎌) 早坂 ゆかり(双節棍)
佐々木 透(周氏之棍) 江幡 妙子(唐手術 尚戦)

2023年2月
5日(日)
第46回日本古武道大会
場 所:日本武道館
演武者:佐々木 透(二丁釵) 早坂 ゆかり(鶴法)
江幡 妙子(新垣之尚戦) 大村 朝洋 (佐久川之棍)
早坂 義文(流星鎌之手)

↑クリックして拡大↑
2023年5月2日(火)~5月8日(月)
・沖縄県那覇市楚辺所在光道館総本部
・沖縄古武術昇段試験・研修

2023年5月
3日(水)
又吉家・儀間家の本家
「儀間眞常翁の遺骨が眠る墓」

2023年5月
4日(木)
又吉真光翁・真豊翁の眠るお墓
龍ケ崎光道館のメンバー
↑クリックして拡大↑
↑クリックして拡大↑

2023年5月
5日(金)
那覇市福州苑
又吉眞靖宗家と光道館のメンバー
↑クリックして拡大↑

2023年5月
6日(土)
那覇市奥武山公園内
儀間眞常らが祭られている世持神社
↑クリックして拡大↑
2023年5月
7日(日)
セミナー開催
薩摩藩示現流と沖縄古武術
場所:波の上海岸
大村師範と早坂館長
↑クリックして拡大↑
